2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 yomogipro 合格への道🌸同志社大学/立命館大学(一般入試)合格おめでとう🌸 H.S君、同志社大学(法学部/政策学部)と立命館大学(政策科学部) 合格おめでとう!! H.S君は、第一志望(同志社大学)の念願の合格を見事に勝ち取りました。 やったね!よく頑張りました。あっぱれ🎯あっぱれ🎯 授業では、 […]
2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 yomogipro 合格への道🌸上智福岡中学校/東福岡自彊館中学校(一般試験)合格おめでとう🌸 T.M君、上智福岡中学校と東福岡自彊館中学校 合格おめでとう!! T.M君は、上智福岡中学校と東福岡自彊館中学校の合格を見事に勝ち取りました。 やったね!よく頑張りました。あっぱれ🎯あっぱれ🎯 授業では、第一志望校の算数 […]
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 yomogipro 合格への道勉強のやり方がわからない(後編 その3) 前回(後編 その2)は、数学の問題に関してのイマジネーションについてお話しました。 今回は、解法の糸口を発見した場合の具体的な切り口(計算方法)についてお話します。 実際に、数学の問題を解く計算方法は様々あります。 例え […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 yomogipro 合格への道勉強のやり方がわからない(後編 その2) 閑話休題。 本来の数学の問題の解き方の議論から、随分話が脱線してしまいました。 ここでは、解法の多様性を『本』を例に取って説明したいと思います。 一般に、本は六面体で「表表紙・裏表紙・背表紙・天・地・小口」の6つで構成さ […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 yomogipro 合格への道勉強のやり方がわからない(後編 その1) 勉強のやり方に関する考え方について、今回は数学を例に取って述べてみたいと思います。 数学の問題の解き方は固定されている訳ではなく、色々なアプローチ法があります。 しかしながら、大学入試センター試験などの穴埋め方式の問題は […]