2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 yomogipro 合格への道勉強のやり方がわからない(後編 その2) 閑話休題。 本来の数学の問題の解き方の議論から、随分話が脱線してしまいました。 ここでは、解法の多様性を『本』を例に取って説明したいと思います。 一般に、本は六面体で「表表紙・裏表紙・背表紙・天・地・小口」の6つで構成さ […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 yomogipro 合格への道勉強のやり方がわからない(後編 その1) 勉強のやり方に関する考え方について、今回は数学を例に取って述べてみたいと思います。 数学の問題の解き方は固定されている訳ではなく、色々なアプローチ法があります。 しかしながら、大学入試センター試験などの穴埋め方式の問題は […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 yomogipro 合格への道ハ行四段活用の動詞「能ふ」の前の動詞の活用形には要注意! S.M君との漢文授業で、新しい発見がありましたので、皆さんにもご紹介いたします。 終身不能復忘(出典『宋名臣言行録』) ◇読み:終身また忘るるあたはず ◇意味:生涯二度と忘れることは出来ない 今回、私が注目したのは、能は […]
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 yomogipro 合格への道敢えて再び今、大学全入時代到来を考える! 『大学全入時代とは、2024年入試時までに日本の大学への入学希望者総数が入学定員総数を下回る状況を迎えるとされる状況を指す言葉で、日本の文部科学省もこの単語を用いている。 大学教育の質の低下、定員割れ、さらにその結果とし […]
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 yomogipro 合格への道AO入試2次試験突破! 最終合格おめでとう!! S.N君、第一薬科大学 総合型選抜E方式(エントリー制)【薬学部薬学科6年制】 合格おめでとう!! 2次試験も無事突破して、S.N君は第一志望の念願の合格通知を本日手に入れました。 やったね!最後の最後まで、よく頑張りま […]